***お知らせ***

   

2021年08月25日

西教寺

こんばんはiconN12
22日、西教寺に行ってきました。

西教寺


西教寺


明智光秀一族のお墓があるとても広くて立派なお寺でした。
今、「風鈴参道通り抜け」が開催されていて、カラフルな風鈴が風に揺られて涼しげな音色を奏でていました。
ずーっと雨でしたがやっと晴れ間も見えたこの日、空の青に風鈴の色が映えてとても綺麗でした。
手水舎にはカラフルボールとアヒルさんが(笑)

最近はお寺でも「映え」をねらってこういう企画をするのか~と思っていたら、ちゃんと意味がある催しでしたicon10

「昔から寺院では、風は疫病を運ぶと考えられ、音を立てることにより邪気を払い、この音の聞こえる場所は聖域として災いが起こらないと伝えられ「風鐸ふうたく」が吊るされており、江戸時代に入り魔除け・暑気払いとして風鈴と名を変え庶民に定着しました。」
だそうです。
なるほど~~そんな意味があってのことだったんですね!



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。