***お知らせ***
2021年08月31日
2021年08月28日
チェコビーズピアス
こんばんは
チェコビーズのピアスをいくつか作りました。

お花ピアス5色です♪
まだまだ暑いですが、そろそろ洋服も秋色を意識する季節になってきたのでアクセサリーも秋色を少しずつ入れています。
茶色のトップスにベージュのボトムスを合せて、オレンジのピアスをしたら可愛いだろうな~と思います。
緊急事態宣言が出たので、予定していたマルシェが2つ延期になりました。
今は仕方ないことですね。
早く感染が収まって、また出店できるようになった時のために少しずつ作ろうと思います。

チェコビーズのピアスをいくつか作りました。

お花ピアス5色です♪
まだまだ暑いですが、そろそろ洋服も秋色を意識する季節になってきたのでアクセサリーも秋色を少しずつ入れています。
茶色のトップスにベージュのボトムスを合せて、オレンジのピアスをしたら可愛いだろうな~と思います。
緊急事態宣言が出たので、予定していたマルシェが2つ延期になりました。
今は仕方ないことですね。
早く感染が収まって、また出店できるようになった時のために少しずつ作ろうと思います。
Posted by sora屋 at
23:59
│Comments(0)
2021年08月25日
西教寺
こんばんは
22日、西教寺に行ってきました。


明智光秀一族のお墓があるとても広くて立派なお寺でした。
今、「風鈴参道通り抜け」が開催されていて、カラフルな風鈴が風に揺られて涼しげな音色を奏でていました。
ずーっと雨でしたがやっと晴れ間も見えたこの日、空の青に風鈴の色が映えてとても綺麗でした。
手水舎にはカラフルボールとアヒルさんが(笑)
最近はお寺でも「映え」をねらってこういう企画をするのか~と思っていたら、ちゃんと意味がある催しでした
「昔から寺院では、風は疫病を運ぶと考えられ、音を立てることにより邪気を払い、この音の聞こえる場所は聖域として災いが起こらないと伝えられ「風鐸ふうたく」が吊るされており、江戸時代に入り魔除け・暑気払いとして風鈴と名を変え庶民に定着しました。」
だそうです。
なるほど~~そんな意味があってのことだったんですね!

22日、西教寺に行ってきました。


明智光秀一族のお墓があるとても広くて立派なお寺でした。
今、「風鈴参道通り抜け」が開催されていて、カラフルな風鈴が風に揺られて涼しげな音色を奏でていました。
ずーっと雨でしたがやっと晴れ間も見えたこの日、空の青に風鈴の色が映えてとても綺麗でした。
手水舎にはカラフルボールとアヒルさんが(笑)
最近はお寺でも「映え」をねらってこういう企画をするのか~と思っていたら、ちゃんと意味がある催しでした

「昔から寺院では、風は疫病を運ぶと考えられ、音を立てることにより邪気を払い、この音の聞こえる場所は聖域として災いが起こらないと伝えられ「風鐸ふうたく」が吊るされており、江戸時代に入り魔除け・暑気払いとして風鈴と名を変え庶民に定着しました。」
だそうです。
なるほど~~そんな意味があってのことだったんですね!
Posted by sora屋 at
22:25
│Comments(0)
2021年08月23日
天然石ネックレス、ピアス
こんにちは
7月の出店が終わってからしばらく制作していませんでしたが、少し前から再開しました。

夏の終わりに夏っぽいネックレスを作ってしまいました
注文していた天然石が届いたのですが、このアマゾナイト1連を見た時あまりに綺麗だったのでそのまま使いたくなり、ネックレスにしたのでした。
2mmほどの小さな石ですが、カットが入ってキラキラとても綺麗です。
トップにカットの入った水晶をつけました。

ネックレスを作って少しだけ余ったアマゾナイトと違う石を合せたピアス。

ロードナイトガーネットのピアス。
これも2mmほどの石で、カットが入ってキラキラ綺麗です。
秋色パープルです♪
これは1粒ずつワイヤーに通していったのですが、あまりに小さくて穴が見えず、ワイヤーになかなか通らずかなり時間がかかりました

7月の出店が終わってからしばらく制作していませんでしたが、少し前から再開しました。

夏の終わりに夏っぽいネックレスを作ってしまいました
注文していた天然石が届いたのですが、このアマゾナイト1連を見た時あまりに綺麗だったのでそのまま使いたくなり、ネックレスにしたのでした。
2mmほどの小さな石ですが、カットが入ってキラキラとても綺麗です。
トップにカットの入った水晶をつけました。

ネックレスを作って少しだけ余ったアマゾナイトと違う石を合せたピアス。

ロードナイトガーネットのピアス。
これも2mmほどの石で、カットが入ってキラキラ綺麗です。
秋色パープルです♪
これは1粒ずつワイヤーに通していったのですが、あまりに小さくて穴が見えず、ワイヤーになかなか通らずかなり時間がかかりました

Posted by sora屋 at
17:12
│Comments(0)